沿 革
| 西暦 | 当社事項 | 自社開発製品 | 一般事項 |
|---|---|---|---|
| 1951 | 7.17 笠井康頼 日本橋茅場町に(株)国際文献印刷社設立 「活字は文明の母にして、印刷は文化の華なり」をモットーに業容を拡大 | ||
| 1955 | 米国カリフォルニア大学発行数学誌「Pacific Journal of Mathematics」受注 | ||
| 1957 | 米国プリンストン大学発行数学誌「Annals of Mathematics」受注 印刷の輸出において日本の嚆矢となる | ||
| 1975 | 笠井康弘が代表取締役社長に就任 | ||
| 1995 | 学会事務業務開始 活版部門廃止 | インターネット元年 阪神・淡路大震災発生 | |
| 1996 | |||
| 1997 | オンライン電子出版有料実験に参加 | ||
| 1998 | |||
| 1999 | 編集事務局業務開始 | 電子ジャーナル 公開システム | J-STAGE発足 |
| 2000 | 学会サイトの構築・運用サービス開始 | ||
| 2001 | 学術講演会支援業務開始 | 学術会議用 参加登録・投稿 システム | アメリカで同時多発テロ発生 |
| 2002 | J-STAGE対応開始 | 論文投稿・査読 システム | |
| 2003 | マイページ | ||
| 2004 | 学会会計部門が独立 | 学会事務センター破産 | |
| 2005 | |||
| 2006 | |||
| 2007 | 教科書出版開始 | WEB選挙システム | 新潟県中越地震発生 リーマン・ブラザース経営破綻 新公益法人制度施行 |
| 2008 | |||
| 2009 | 経済産業省「雇用創出企業1400社」に選定される | ||
| 2010 | 笠井健が代表取締役社長に就任 Inera eXtyles©を導入 | ||
| 2011 | 東日本大震災(M9.0)発生 | ||
| 2012 | 新宿区山吹町に新本社ビル完成 (株)国際文献社に改称 | ||
| 2013 | 委員会ポータル | 日本財団系列ACNet撤退 | |
| 2014 | |||
| 2015 | JaLC加盟 | 電子書籍対応 電子ジャーナル公開 システム | |
| 2016 | |||
| 2017 | WEB出願・申請 システム | 大学生協学会支援センター撤退 CiNii NII-ELS 終了 | |
| 2018 | パブリッシングセンタービル完成 拠点集約 | ||
| 2020 | オンライン大会システム(質疑応答システム)提供開始 | COVID-19 流行 | |
| 2021 | デジタル印刷機Indigo導入 |